top of page

Message & Profile

写真を通じて、様々な家族の形・企業の努力・国による違いの生き方を見てきました。

"伝える力"と"残す力"は偉大なものだと年々見直されてきています。

 

海外では昔から芸術に対する評価が高く、

日本は島国だけあって評価が低い傾向がありました。

しかし、昨今ではパスポートのデザインにも芸術文化が存分に取り入れられる様になり、世界基準に達してきている傾向があります。

日本は地震で生まれた国。どこへ住んでいても自然災害とは隣り合わせです。

震災後、個人のお客様・業者様から以前撮影した画像が無くなってしまったのですが、まだ残っていますか?と問い合わせを何件も受けました。

現実はプリントをする行動も改めて見直されている時代です。

「今後、見るか見ないか」で判断するのではなく、

「形にして保存しておくべきかどうか」でも検討してみてください。

​写真には ”美しい作品” 以外にも、深い意味が込められています。

トラベルフォトの撮影も承ります

Story

女性カメラマン

静岡県富士市出身  1981年3月生まれ B型

富士市の松山写真館でカメラマンとして活躍していた父の背中を見て育つ。

(その後、父はフリーカメラマンとなり、現在はPhoto Stage Dolceを経営。)

 

東京ビジュアルアーツ専門学校を卒業し、父の元で5年間写真を学ぶ。

2007年の26歳でAlia Photo Stageを立ち上げ、フリーカメラマンとなる。

​お宮詣り、七五三、成人式、婚礼、幼稚園・学校イベント、舞台イベント、CM、各種発表会、プロフィール、建築、工事現場、葬儀等… 幅広く人間の生涯に沿って撮影を行う。

尚、婚礼に関しては箱根で婚礼撮影を行っていた際に関東の写真業者からスカウトされ、現在は静岡県と神奈川県の両県で主に活躍中。(静岡県富士市在住だが、フリーカメラマンの為基本的に出張可。)

コロナで休業期間が出来てしまった為、調剤薬局事務資格と医療事務資格、カラーセラピーの資格を取得。
学生時代の部活:陸上部 (短距離:100M・200M / 400Mリレー / 走り幅跳び)

趣味:撮影旅行(国内外問わず)・ドライブ・音楽鑑賞(特にR&BやSOUL)・ネイルアート・芸術鑑賞・ 読書・筋トレ(コロナ禍で運動不足解消の為始める)・掃除・語学学習(時々挫折してまた復活)・ガーデニング・神社寺院巡り+御朱印集め  学生時代はピアノ、水彩画、油彩も行っていた

〜今後も趣味は増え続ける予定〜

好きな本:思考は現実化する(ナポレオン・ヒル著)・7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー著)・TRANSIT(トラベルカルチャー雑誌)​・本田健著、千田琢哉著、中谷 彰宏著 …

​好きな色:紫・紺・ターコイズ・白・青・グレー

bottom of page